IPGメディアブランズは、「卓越性」と「公平性」に基づく多様なグローバル・コミュニティの形成に注力しています。
当社はあらゆる分野と専門性において、業界で最高水準の人材を惹きつけ、確保できることに誇りを持っています。また、優秀な人材を世界中で探し求め、新しい道を切り開こうとする人を受け入れます。
さらに、当社では多様な経験や経歴を意図的に醸成することにより、クライアントに対して約束するイノベーションの重要な要素のひとつとして、異なるアイデアや視点を提供することを推進しています。
IPGメディアブランズは公平性への積極的な取り組みの一環として、多様な背景を持つ人々が経験する、成功に至るまでの意識的・無意識的な障壁について誠実でありたいと考えています。
当社ではこのような障害を取り払い、「誰もが活躍し成功できる」、真の意味で人中心の企業文化を創造します。
大学卒業後、ロンドン(英国)の『コンヴァーサント(現・eBay)』でデジタル広告領域でキャリアをスタートする。
2009年から活動の拠点をアジア太平洋(APAC)地域に移し、『メディアマス』等の複数のアドテクノロジーの会社のAPAC本部設立に力を注ぐ。
2015年にはアドテクノロジーからエージェンシー側に活躍の場を変え、WPPグループやIPGグループの各社で重要な役割を担う。そこで担当したクライアントはコカ・コーラ、P&G、ダイソン、アマゾン、デル、スポティファイ、BMWなど様々な業界を経験。
2018年からWPPグループのデジタルアクティベーション部門である『Xaxis Japan』のマネージングディレクターとして、東京を舞台に活躍する。
3年後の2021年にIPGグループに戻り、IPGメディアブランズの『キネッソ APAC』のCEOを務め、日本を含めた11カ国のマーケットを成長に導き、デジタルメディア、マーケティングオートメーション、高度分析、コマース、AIに従事する1000人以上のデジタルエキスパートをリードする。
2024年4月1日にIPGメディアブランズ ジャパンのCEOに就任し、シンガポールから東京に拠点を移す。
大学卒業後、日系大手広告会社に入社し、経理局でキャリアをスタートする。管理会計制度やシステムの改訂に携わった後、営業統括局に異動し、全社収益の予算・見込管理、得意先戦略、営業戦略の統括を担当。また、グループ内収益拡大プロジェクトの推進や、複数の外資系得意先とのフィー交渉で主要メンバーとして活躍する。
その後、経理財務局に復帰し、全社の管理会計に従事。損益予算編成や見込策定を担当し、親会社のグループ経理財務局に異動後は、約150社の連結決算リーダーとして、四半期決算および開示資料の作成に携わる。
2014年以降は、欧米を中心に展開する戦略事業組織にて、20社以上の買収・投資案件を推進。連結四半期決算、予算・見込管理、事業統括担当として、グローバル事業の成長に貢献。同時に、アジアを含む海外子会社の経理領域をサポートするグローバル経理の牽引役となる。
2024年11月より、IPGメディアブランズ・ジャパンのCFOに就任。これまでの経験を活かし、メディアブランズ・ジャパンの事業成長に新しい風を吹き込んでいる。
大学卒業後、日系大手広告会社に入社。テレビ等のメディアバイイングからメディアプランニングだけでなく、アカウントリードとしてグローバルマーケティング、スポーツマーケティング、ラグジュアリーブランドのブランディング等、長年、様々な役割の牽引役として活躍する。
その後、AIのディープラーニングのソリューションを持つ、アドテクノロジーの会社に入社。エージェンシー側からアドテクノロジーの会社に移り、デジタル領域において多様な経験を積む。
2年後の2022年、『Reprise Japan(現・キネッソ)』のマネージング・ディレクターとして入社。2023年1月より『Matterkind Japan(現・キネッソ)』のマネージング・ディレクターも兼務し、同年4月にRepriseとMatterkind、旧Kinessoが一体となった、デジタルマーケティング・エージェンシーの『キネッソ ジャパン』の代表取締役に就任する。
翌2024年1月、IPGメディアブランズの『UM』、『MAGNA』等のマネージング・ディレクターも兼務し、今年からCCO(チーフ・クライアント・オフィサー)として、IPGメディアブランズ・ジャパンの更なる成長の牽引役を担っている。